Salon級の内容ですが社会貢献のためこちらに投げておきましょう。Band 7 程度までを目指す上で必須技術です。

英語のEssayを書くにはコツがあります。こちらは内容の組み方ではなく、内容が定まっている上での書き方のコツになります。Band 7 程度 (Majorityの日本人applicantsが作成するSOP式essay format) までの各主要なessayの書き方に関してlectureさせていただければと思いますが、個別の説明は後回しにしてまずは全体的な英語の書き方に関してですかね。English Styleと銘打っていますが、Band 8 以上狙う型の場合は更に表現/構成を突き詰める必要性がありますので、ここでは超top schoolを狙うマニア向けではなく、手堅く作成する場合は参考になると思います。

日本語と英語は結構相違点があると感じています。これは例えば単語単位では日本語の方がよりspecificな一方で英語はかなりvagueで概念的な扱いをするvocabが大勢いますよね。

このような違いが文章単位で、構成単位で違いがおきますのでEnglish Essayを作成する場合はこの点違いをよく意識して作成されると良いと思います。日本語で良いエッセイ=英語で良いエッセイの構図は多くの場合成り立ちません。

英語で一生懸命描いてもらったものを読んでみて思うことは、英語の上手い下手以前に書き方構成が下手な場合が非常に多いです。

下手に構成を取るとまずわかりにくくなります。そして非常にダラダラする印象を受けますので読んでいて辛くなります。これは読み手がEnglish Essayに精通していればしているほど、そのように感じとられる結果になります。日本式のformatで文章を書くと絶対的にダラけますので、Japanese formatのエッセイにならないように作成させることが必須です。添削を受けるにしても構成レベルになってくる場合抜本的に大部分を書き直すことになるため添削ではなく代筆levelで修正をしてもらわない限り回避は出来ない為原則英語でframe workを作る人間にある程度の能力が備わっていないとqualityが損なわれますのでご注意ください。

それと内容自体は全く良いものではないので参考にされないように。あくまでStyleのみの説明にfocusさせていただきます。

Question: Describe a hardship and explain how you overcome it.

Japanese Style Essay

As a manager in XYZ newspaper company, my main job was to introduce the AI-based article recommendation system to increase the number of subscribers of X, collaborating with engineers, so I was closely in touch with the technological department every day. After the discussion, we could finalize the overall plan within the budget, X M$. However, my director did not approve the recommendation system due to the risk of failure, so our project was significantly retarded. The totally new AI-based recommendation system for articles may not properly work as we expected. If this situation happens, the subscribers may lose their interest in our articles because the new recommendation system may suggest the mismatched articles to readers, and our sales will decrease. To overcome this obstacle, we decided to start with a pre-examination period with only royal subscribers who have subscribed more than one year.

こちら複数のMBAessayをcombineかつ一部創作/修正させて頂いていますが、実際に作成頂いたものを大幅に圧縮したものになりますので参考までに。The 日本人Essay調になっている為読んでいたダラダラするはずなのですが感じ取ることは可能ですかね…?

English Style Essay

The hardship I overcome was the rejection on AI-based article recommendation system. As a manager in XYZ newspaper company, my main job was to introduce the AI-based article recommendation system to increase the number of subscribers of X, collaborating with engineers, so I was closely in touch with the technological department every day. However, this project has been significantly retarded. Although we could finalize the overall plan within the budget X M$, my director did not approve our plan due to the risk of failure: the subscribers may lose their interest in our articles. If the totally new AI-based recommendation system for articles may not properly work as they the new recommendation system may suggest the mismatched articles to readers, so our sales will decrease. To overcome this obstacle, we decided to start with a pre-examination period with only royal subscribers who have subscribed more than one year.

分析説明

内容やwordingは原則そのまま。かなり違いが明瞭に分かるように変化させていますが違いが感じ取れると思います。こちらの方がJapanese Style Essayと違ってダラダラしている印象が取れている(ハズ)ですが如何でしょう?

何が違うか?ですが構成の取り方が違います。ちょっと分析してみると

As a manager in XYZ newspaper company, my main job was to introduce the AI-based article recommendation system to increase the number of subscribers of X, collaborating with engineers, so I was closely in touch with the technological department every day. After discussions, we could finalize the overall plan within the budget, X M$.

まずAsからengineersまでの初めの黄色がbackgroundに対する説明。ついで赤–>青–>黄と3 blocks組まれていますがここは単に情報が “時系列っぽく” 流されているだけですね。

However, my director did not approve the recommendation system due to the risk of failure,

ここで一旦展開が変わります。そしてここのsentenceでようやく何が問いのanswerか明かされる事になります。

so our project was significantly retarded. The totally new AI-based recommendation system for articles may not properly work as we expected. If this situation happens, the subscribers may lose their interest in our articles because the new recommendation system may suggest the mismatched articles to readers, and our sales will decrease. To overcome this obstacle, we decided to start with a pre-examination period with only royal subscribers who have subscribed more than one year.

最後のto overcomeのconclusionを除いて、ここのblock帯も同じような構成が続いていると思います。

私は日本語でのEssay (小論) 教育を全く受けていませんのでどの程度日本の小論文が発達しているかは推し量りかねますが、多くの日本人の方がEssayを書くと、多かれ少なかれ上記のような構成が出現する傾向が極めて高いです。日本語の場合 情報を単に”流す”傾向があるわけですね。Sentence単位でも小さい情報を丁寧に繋いでいき最後にconclusionが来る構成になりますよね。私は昨日本屋さんにX。日本語の場合最後までXを読むまで行ったのか行ってないのかが隠されている一方で英語はこれを嫌います。これがSentence内ではなくParagraph内のBetween sentencesで、更に重症化するとEssay内のBeteween Paragraphsで起こる事になりますがこれは絶対的にNGです。言い方が悪くなりますがダラダラlogic展開 or explanationをされることをEnglish Essayは嫌がりますので避けてください。ではどのようにすれば良いかと言うとEssay全体では大きなunitを。更に小さいparagraph内でも同様にunitを繋いでいくimageで構成をとります。要はつまりどう言うことが伝えたいの?と言う部分を先出しにした上で、その補足的説明をseveral sentencesで行い繋いでいく、と言うimageを持っていただければ良いでしょう。こうすることでrhtymicalになりますのでJapanese Essay Styleのダラダラ感が解消されます。

The hardship I overcome was the rejection on AI-based article recommendation system.

Paragraphの最初の書き出しです。Topic Sentence (TS) と呼ばれています。こやつは超絶に奥が深いのでガチ差別化勢の内容は割愛しますがBand 7以下の手堅いformatを扱う方でも最低限qualityのものはdevelopさせなければいけません。Topic SentenceはParagraph内でつまりどう言うことが言いたいの?と言うconclusionの部分を先出しします。English Essay WorldではTSは最重要項目の一つでTSを読むだけで大体のEssay Qualityのgradingが行えてしまうほどの威力を持ちます。SOP式ではParagraph内のsummaryを先打ちして、その後のTSを支える形でparagraphをdevelopさせてください。この点はBand 9組みも厳密にfollowされています(そもそもこれができていない時点で9は出ません)。2本ほど掲載予定なのでcheckして見ていただくと良いでしょう。

今回のSampleではHardshipが一体何なのか?と言うことの説明を行なっている事になりますね。

As a manager in XYZ newspaper company, my main job was to introduce the AI-based article recommendation system to increase the number of subscribers of X, collaborating with engineers, so I was closely in touch with the technological department every day.

ここまではidenticalですね。いきなり説明には入れませんので、最低限のbackgroundに字数を割いています。

一点general adviceですが、このbackgroundの説明をする(研究/Work/課外活動 etc…) 箇所は長めのessayではparagraphで。短めのessayではparagraph内で展開される事になると思いますが、単なるbackground explanationの尺はできる限り絞ってください。説明に尺をさくと必ずダラダラすることが避けられませんのでqualityが大きく損なわれます。基本的に単なる状況説明的なparagraphが存在は基本的にNGなので書き直しをしてもらっています。あったとしても相当短く絞り込みましょう。

However, this project has been significantly retarded. Although we could finalize the overall plan within the budget X M$, my director did not approve our plan due to the risk of failure: the subscribers may lose their interest in our articles. If the totally new AI-based recommendation system for articles may not properly work as they the new recommendation system may suggest the mismatched articles to readers, so our sales will decrease. To overcome this obstacle, we decided to start with a pre-examination period with only royal subscribers who have subscribed more than one year.

ここからはダラダラしないように手を加えています。A–>B–>Cと説明を流すのではなくまず言いたいことのAを言う。ついでAの説明するためにBを展開する。と言うimageです。そうすると赤–>黄–>青までで1 unit。ついで青以下の黄色でまたfailureとはなんぞや?と言う青の説明に持ち込みますのでRYBで1unit、その後BYRでまた1unitを組んでいるイメージです。これが大小のscaleはあれどessay全体で大きさが異なるunitを作っていくとダラダラすることなくrythmが整えられるので読みやすくなります。

ちょとRiver君のも見て見ます。この男のものは間違いなくBand 9になりますが

Passion is my energy stream. Surfing YouTube videos in late 2007 I came across La donna è mobile by Luciano Pavarotti. His performance overwhelmed me. Intense look, emphatic voice, the force and joy in every word. I learned the aria by heart. Now whenever I feel blue or need to boost my confidence before a presentation, I sing it. My listeners are seldom grateful, but at least my energy is always up.

ダラダラしないように、かつ読みやすくなるようにparagraphの長さおよびsentenceの長さが意図的に極限まで絞り込まれていますがはじめ赤がparagraph全体で伝えたいこと(TS)。ついで黄色がbackground introduction. 青で伝えたいことを先出しした上で赤で細く説明、その後のYで赤を受けてmini-conclusion。BRYここまでで小さいですがunitを組んでいるのが理解できると思います。その後の青い部分でまたsecond unitと言うイメージですかね。細かく分析してもこの男やはり只者ではありませぬ。

余談ですが私が書いたessayはこのような構成になっていないと思いますが、できないわけではないのでご理解を。

Interview

最後におまけですがinterviewの受け答えも同様です。これはまぁtemplateと言うよりは、過去の偉人たちの蓄積によってもっとも効果的にcommunicationを取る方法論になりますのでbreakするとless clearになります。特に全てを把握している方のinterviewの内容を聞いていても、ダラダラ話されると聞いていて私ですら何が言いたいのかよくわからないことがあり得ます。

Short term?

と聞かれたらMy short term goal is X.その後briefにwhyの説明をたす。

How contribute?と言われて2つあるなら

i have two ways. A and B.

First A, brief explanation.

Second B, brief explanation.

Leadership?

My strongest leadership is X. Xのbrief説明。

原則簡潔明瞭にanswerを提示した上で(相手にsignalを出した上で)その後簡潔に補足を足していく、と言うEnglish Essay styleで受け答えをすることがbestです。そのほうが展開が隠されていてダラダラ説明されるよりも聞き手が理解しやすくなりますのでね。

投稿者 K and M

GatorWay予備校の運営者 留学試験対策授業/Counseling内容を無料公開します。 ホームページ:https://gatorway.net/ Twitter: https://twitter.com/MKGatorWay

You cannot copy content of this page